トップ

ブログ

2025.03.05

お仕事でも使える 初対面でいい印象をあたえるポイント part.1

 清潔感のある手元・爪のケア名刺交換や物の受け渡し ちょっとしたしぐさの時にみられているのがお手元です・ケアのポイント爪の形は丸みのあるナチュラルな形指先の乾燥は老けた印象になる 保湿をお忘れなく!清潔感のある爪の色にする 黄ばみやくすみはケアできれいになることがあります透明のネイルを使うのもいいですよ甘皮や...

詳細を見る>>

2025.02.27

抗酸化・抗糖化を意識するとどうなる?

お伝えしてきた抗酸化・抗糖化を意識すると・・・肌のハリや弾力が保たれ、シワやたるみを防げる!体の内側から健康になり、老化を遅らせられる!生活習慣病のリスクを減らし、健康寿命が延びる!毎日のちょっとした意識で、酸化&糖化を防ぐことができます美容と健康を保って 彩ある人生を過ごしていきましょう! 

詳細を見る>>

2025.02.21

アピアランスケアとネイルケア

アピアランスケアってご存知ですか? 「アピアランス」とは「外観や人の容姿」を意味しています。 頭髪、眉毛、まつ毛の脱毛、皮膚や爪の変色や変形、手術の傷跡などの治療によって起こる外見の変化に対して、患者様の悩みに対処して支援すること これをアピアランスケアといいます。身近に乳がんや肺がんなどの治療を受けられた方...

詳細を見る>>

2025.02.18

抗酸化・抗糖化を意識した生活習慣 part.2

抗酸化・抗糖化を意識した生活習慣 part.2・良質な睡眠をとる睡眠中に抗酸化酵素が働き 細胞の修復が進む 寝る前の1時間のスマホは控える寝る前のカフェインも控える 規則正しく生活する・添加物や加工食品を控える添加物やトランス脂肪酸は酸化を促進する可能性がある揚げ物より蒸し料理や煮物がおすすめ・糖質の取りすぎ...

詳細を見る>>

2025.02.16

2/15 happinessまるしぇのご来場ありがとうございました

2月15日 春日ふれあい文化センターで行われた happinessまるしぇにご来場いただきありがとうございました😊新しい出会いの場となり、ネイルケアというものを知っていただく機会となりました これからも、健康で彩りある生活を送れるための活動を続けていきます 

詳細を見る>>

2025.02.16

高齢化社会とネイルケア②

前回では健康寿命を伸ばすにはネイルケアが必要というお話をしましたそのお話の続きです この小さな体の一部分である爪… ここのケアをすると、わかりやすく綺麗になってきます!ただ、爪先をヤスリで整えるだけでも、触った感じがツルツルして気持ちが良い! 特に手の爪は常に目に入る場所なので、ここが綺麗だとと...

詳細を見る>>

2025.02.13

抗酸化・抗糖化を意識した生活習慣 part.1

抗酸化・抗糖化のための生活習慣 part.1*紫外線対策 目からの紫外線吸収にも気をつけて!サングラスをかけようスマホやパソコン画面からのブルーライトにも注意*ストレスを溜めない深呼吸 瞑想 趣味などでストレス発散*適度な運動ウォーキングや筋トレがおすすめ過度な運動はNG🙅‍♀️食後の15分程度のウォ...

詳細を見る>>

2025.02.12

高齢化社会とネイルケア①

私が第二の人生の仕事としているキュアネイルのことをお話しします 「何で爪のケアをしたらいいの?」 よく聞かれる言葉です 私の所属している日本健美爪協会では予防ケアとしてのネイルケアを行っています 色は塗ることはできますけど、塗りません🙅‍♀️ 塗らないネイリストです 話せばながーくなるので、飽きちゃわ...

詳細を見る>>

2025.02.11

2月15日 happinessまるしぇ(春日市)参加します

2月15日 春日市ふれあい文化センターで行われるhappinessまるしぇに出店します10時から16時 手荒れケアを行います メイクワンポイントレッスンも同時に行われます お待ちしております

詳細を見る>>

2025.02.11

抗糖化のための食事

抗糖化のための食事は 血糖値を急上昇させないことが大切砂糖 白いパン スイーツなどの過剰摂取を控える低GI食品と呼ばれる 豆類 野菜 全粒穀物などを選ぶまた 食べる順番も意識し 野菜やたんぱく質から先に食べるのも効果的適度な運動で糖とエネルギーを消費することもポイント 

詳細を見る>>

2025.02.08

抗酸化ではなく 抗糖化とは何?

抗糖化という聞きなれない言葉がある これも抗酸化と同じように老化の大きな原因になる「体内の焦げ」ともいわれる糖化とは 体内の余分な糖がタンパク質と結びつき 細胞を硬くして劣化させる現象肌の弾力低下(しわ たるみ)血管や臓器の機能低下 老化の加速を引きおこす 

詳細を見る>>

2025.02.07

抗酸化のための食事

抗酸化のためにとる栄養成分ビタミンC…強力な抗酸化作用がある コラーゲン生成も助ける 柑橘類 ピーマン ブロッコリなどビタミンE…細胞膜の酸化を防ぐ 免疫力もアップ アーモンド ほうれん草 アボカド オリーブオイルなどポリフェノール…活性酸素を除去し 血流改善や老化防...

詳細を見る>>

2025.02.05

抗酸化って何?

よく聞く抗酸化を防ごうという言葉を聞くけど 抗酸化って何?酸化とは 酸素が体内の細胞と反応し サビのように細胞を傷つける現象のことこれが進むと 老化や生活習慣病の原因となるその原因には 紫外線 ストレス 不規則な生活 喫煙など・・これらのことを防ぐのが 抗酸化という抗酸化作用がある成分は 細胞のダメージを防い...

詳細を見る>>

2025.01.31

冷え性さんは角質がたまりやすい理由

冷え性の方は角質がたまりやすい ということは足も臭いやすくなる理由その1・・血流不足による代謝の低下 ターンオーバーが遅くなり 古い角質が蓄積する理由その2・・感覚が鈍くなり靴や地面との摩擦に気づきにくい 防御反応で角質が厚くなる理由その3・・血流低下による皮脂腺、汗腺の働きが弱くなり皮膚が乾燥しやすい 理由...

詳細を見る>>

2025.01.30

足の臭いの対処法 栄養編 PART.2

臭いを軽減する食事(足に限らず 体臭全般)・抗酸化作用のある食品抗酸化物質は体内の代謝を助け、においの原因となる酸化ストレスを抑えますほうれん草・ブロッコリー・トマトなど抗酸化については後日豆知識でお伝えします・腸内環境を整える食品善玉菌を増やし大衆を抑える効果あり発酵食品(納豆・ヨーグルト・みそなど)水溶性...

詳細を見る>>

  Smiling!~スマイリング~

〒 8110121

福岡県糟屋郡新宮町美咲3丁目1-1 新宮プラザ2階 新宮COCOスクエア内
無料駐車場あり

不定休になっておりますので 

ご予約時には営業日をご確認ください 


LINE公式を登録後

トーク画面よりご予約ください

お得なクーポンがついてます

 

友だち追加

 


日々の活動はInstagramから

ご覧になれます


個人情報保護方針