トップ  > ブログ  > ウオノメ&タコのケア

ウオノメ&タコのケア

足の裏のタコや魚の目ができている方いらっしゃいますか?
今回はそのお話です🐙
スマイリングでもケアをしておりますので,どうぞいらしてくださいね!
さてさて、ウオノメ?タコ?
水族館?魚屋?って思える名前がついてますよね🐟
正式名称はタコ→胼胝(ベンチ)
魚の目→鶏眼(ケイガン)
魚から鳥になりました笑😆

ほったらかしてますか?
それとも,自分でハサミで切ったりしてます?
足裏だから,よほどの体の柔らかさがないと厳しそう😂
毎回病院に通ってる?でも治らないの…という人多いです🥲

原因のひとつに、どちらも靴や歩き方などの圧迫や摩擦でできることがあります。
タコの場合 皮膚の表面に盛り上がっている感じ 薄い間は平面なのでそれほど痛くはありません
厚みが増すと歩く時に痛い方もいらっしゃいます

魚の目は皮膚の内部に向かってとがったかんじで伸びてる感じ
それが芯になって刺激されていたい
石ころが常に足の裏にくっついてると思ってください😅

時々この二つが合体してる時もあります 進化系です
かっこよくいえば、ハイブリッド型!
以前クリニックに来られた方で、タコの下で皮膚が化膿してたこともあります。
こうなったら,痛くて歩くのも苦痛です 内服薬を使う場合があるので、病院行きましょう!

タコもウオノメも通常は皮膚科で削ってもらえたり、外用薬が出されたりします。
外用薬は,その部分の角質を少しづつふやけさせるようなお薬です

ただ,処置をして治っても,靴の履き方や歩き方でまた再発することがあるんです

なぜまた再発するのか?
それは、衝撃からの皮膚を守るための防御反応だからです😌
綺麗に取りすぎると、
「あ,守んなきゃ!」って、また固くなる
人の体ってすごいですよね🥰

守ってるつもりが,やりすぎてありがた迷惑になる…という感じでしょうか😂

smiling!ではケアと共に
靴の履き方のアドバイスなどもお伝えしてます 
足のネイルケアやかかとのガサガサケアなどと一緒に、足の先全体をスッキリさせてみませんか?😉

  Smiling!~スマイリング~

〒 8110121

福岡県糟屋郡新宮町美咲3丁目1-1 新宮プラザ2階 新宮COCOスクエア内
無料駐車場あり

不定休になっておりますので 

ご予約時には営業日をご確認ください 


LINE公式を登録後

トーク画面よりご予約ください

お得なクーポンがついてます

 

友だち追加

 


日々の活動はInstagramから

ご覧になれます


個人情報保護方針